会社概要
株式会社船井総合研究所の保育園・こども園・幼稚園経営向けコンサルティングチームのサイトを閲覧いただきありがとうございます。私たち子育て支援部では、保育園や認定こども園、幼稚園、学童、児童発達支援事業所・放課後等デイサービスなど、保育・教育・障がい福祉のあらゆる業種・業態に特化した専門的なコンサルティングサービスを提供しています。我々は、このような時代の中で、皆様の園が地域一番としてブランド化された存在になるために、様々なサポートをしていきたいと考え、日々コンサルティングを実施させていただいております。
サービス紹介
船井総研が目指すのは、お客様である経営者や経営幹部に寄り添い、唯一無二のパートナーとして、ともに経営課題に挑戦し、乗り越え、成長していく。そのような存在であり続けたいと願っています。
コンサルティングメニュー一覧
テーマから選ぶ
マーケティング
マネジメント
業態転換・業態付加
その他
業種から選ぶ
認可保育所
こども園・幼稚園
企業主導型保育所
官公庁・自治体
その他(認可外保育所・事業所内保育所など)
コンサルタント紹介
弊社はあらゆる業界・経営テーマに特化した専門的なコンサルタントが在籍しております。 本サイトを運営する保育園・こども園・幼稚園の経営サポートに特化したコンサルタントをご紹介します。
メールマガジンの購読
船井総研ならではの教育業経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジンです。
船井総合研究所 子育て支援部の小島です。 いつも保育園経営.comのコラムをお読みいただきありがとうございます。 今回は、毎年ご好評いただいている「最先端保育園 現場視察ツアー」のご案内です。 今、保育業界は大きな転換期・・・
いつもお読みいただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の塚本でございます。 先日、令和5年度の企業主導型保育事業における立入調査結果が公表されました。 今回の調査では、4,417施設が立入調査を受け、そのうち・・・
いつも コラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総合研究所 子育て支援部の児玉です。 「ようやく育ったと思った優秀な職員が、また辞めてしまった」 「園長/主任/副主任/リーダー候補が育たず、園長や一部の職員に業務・・・
いつも コラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総合研究所 子育て支援部の児玉です。 厳しい暑さが続いておりますが、皆さまの園では子どもたちの元気な声が響いている頃でしょうか。さて、新入園児も園に慣れ、園の運営が・・・
船井総合研究所 子育て支援部の小島です。 いつも保育園経営.comのコラムをお読みいただきありがとうございます。 本日は企業主導型保育事業における処遇改善等加算の配分事例についてお伝えします。 企業主導型保育事業において・・・
いつも保育園経営.comのコラムをお読みいただきありがとうございます。 船井総合研究所 子育て支援部の小島です。 企業主導型保育事業を運営されている皆さまにとって、処遇改善等加算の運用は、毎年頭を悩ませるテーマではないで・・・
いつも保育園経営.comのコラムをお読みいただきまして、誠にありがとうございます。 船井総合研究所 子育て支援部の小島です。 今回は、企業主導型保育事業を運営されている皆様にとって重要なテーマ、 「処遇改善等加算の良くあ・・・
平素よりお世話になっております。 株式会社船井総合研究所の俣野でございます。 「ずっと気になっていた、あの事業…」なぜ、多くの園が「参入への一歩」に躊躇するのか? 児童発達支援、放課後等デイサービス…この事業の可能性につ・・・
いつも コラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総合研究所 子育て支援部の児玉です。 本日は、毎年満席となる大好評の「最先端保育園 現地視察ツアー」のご案内です。 今年は、年間出生数100名に満たない香川県小豆島・・・
いつも コラムをご覧いただきありがとうございます。 船井総合研究所 子育て支援部 マネージャーの児玉です。 企業主導型保育事業の令和3年度新規募集が終了してから3年以上が経ち、多くの園で運営が一巡した頃かと存じます。 弊・・・
いつもメルマガをお読みくださり、誠にありがとうございます。 株式会社船井総合研究所の藤光でございます。 【重要】このままで、あなたの園は「未来」を描けますか? 「保育士が足りない」「少子化で園児が減っている」「新しい収入・・・
いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 株式会社船井総合研究所 子育て支援部の竹内でございます。 さて、本日は保育事業者の経営者の皆様に、これからの園経営のヒントとなる特別なご案内です。 人手不足や採用難、多様・・・
いつもご愛読いただきありがとうございます。 船井総合研究所の金子です。 昨今、約11人に1人の子どもが発達の特性を持ち、何らかの支援が必要とされていることが明らかになっています。 そのような中で、 「外部の療育施設に通う・・・
いつもご愛読いただきありがとございます。 船井総研の居村です。 本日は保育所が考える認定こども園移行について解説いたします。 これを機に少し認定こども園について考える機会になると幸いです。 保育所が認定こども園に移行する・・・
【重要】このままで、あなたの園は「未来」を描けますか? 「保育士が足りない」「少子化で園児が減っている」「新しい収入源が欲しい」… 日々の運営で、こんな不安を感じていませんか? 正直なところ、多くの園が「この先、どうすれ・・・
WEBからのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
保育園・こども園・幼稚園経営.comを見たとお伝えください。
ホーム
セミナー
コンサルティングメニュー
お客様の声・実績
経営研究会
コラム
M&A