60年周期の大転換!2020年、保育園に求められる変革
- テーマ:
- 時流・業界動向
「日常より相手を理解する仕組みがある」
みなさん、明けましておめでとうございます。
船井総研の服部と申します。
明治の新政府になって以来、新暦ではすでに月末になりますが、
旧暦では、2月4日となり、2020年がいよいよ始まろうとしています。
そして、十干十二支の60年周期で、文明の中心が日本に来る時代ともいえます。
我々、日本人の生き方が世界の人によい影響を与えたり、商売においても外に出ていくとよい時代に入りました。
もちろん、2020年の東京オリンピックや2025年の大阪万博など、イベントの影響で日本が注目される時期でもあります。
60年周期のスタートと言える今年でありますが、保育業界でも最近気になることが起きています。
1つ目は、令和2年度の内閣府予算案の整備費が減少、運営費が横ばいという開発、経営収支に影響が出始める時期に入りました。
2つ目は、「“良い人”という経営資源」が地域一番園へ集まっている傾向です。
2つ目の“良い人”とは、
・園のことを共感・理解して入園して、園のファンになっていく利用者
・「for me」ではなく「for you」の姿勢を持った優秀な保育士
のことを言いますが、“良い人”が「集まる園」と「集まらない園」に“結果”という形で表れてきています。
全国の様々な法人形態や園形態を見ていても思うのが、
この“結果”を生み出している『原因』には、“共通するパターン”が
① 日常より相手を理解する仕組みがある
② 相手の理解を改良・改革する仕組みがある
の2つです。
これまで待機児童や新規開園数増により、保護者や保育士より園側にアドバンテージがありました。
個々の保護者や保育士を理解していなくても経営をしていけた時代でした。
しかし、全国的に施設数が増え、保護者や保育士に多くの“選択肢”が提供されるようになりました。
主導権が園から保護者や保育士にバトンが渡りました。
船井総合研究所の研究会会員やお客様先は有難いことに、地域で一番のシェアを持つ法人、園の経営者が多く存在します。
その方達も保護者や保育士に対してのコミュニケーションを改革し始めています。
今回1月は、「日常より相手を理解する仕組みがある」かという点で考えていきたいと思います。
【保護者に対する理解】
保護者が貴方の園に対して求めていることは何でしょうか?
去年、入園された保護者が「何を求めていたか今、お話できるよ!」と自信を持って言えますか?
今、子どもを持つ親は、ベビーブーマーの子ども達が大多数です。
親の世代は、“多様な価値観”が以前より増えてきているため、「ニーズの多様化」があり、全てのニーズを叶える訳ではありませんが、『園が実施していることとそのニーズは、どのような結びつきがあるか』を知っておくべき必要があります。
卒園する時に、子どもにどんな姿になってほしいのか?
その実現は、保護者と保育士の共通の目的でもあり、期待を明確にしておくことが入園前の保護者との信頼性構築になります。
そして、『園がやっていること、決めたことが保護者にどう評価されているのかを知る』というのが2つ目です。
入園前、入園後3か月、行事時、進級時、卒園時のそれぞれの時期で今回参加してみて、どうだったかのアンケートを定期的に取ることです。
「もっとよくしてほしい点」(改善点)についても内容を入れるのですが、全てを解決するのではなく、優先順位付けして、園や保育士の姿勢・人格を良くしていくために改善する方針を立てていく考え方で問題ありません。
保護者の期待 < 園や保育士の姿勢・人格の向上
が出来ている園は、やはり人気を持続することができています。
ぜひ、定期的に評価をもらうようにしてください。
次の配信の6月10日号で「日常より相手を理解する仕組みがある~保育士編~」についてお伝えしていきます。
「保育所運営受託事業セミナー」開催のお知らせ!
このような方におすすめ
■受託事業に参入して拠点展開を検討されている方
■初期投資を抑えつつ施設展開を考えている方
■既存の保育受託事業をさらに強化したい方
■自社の保育内容を地域に広めていきたい方
▼セミナー詳細はこちらから
https://lpsec.funaisoken.co.jp/hoiku-kodomoen/seminar/056724_lp/
企業主導型保育事業のすべてが分かる小冊子!無料レポートダウンロード
▼無料レポートダウンロードはこちらから
https://lp.funaisoken.co.jp/mt/form01/company-nursery-lp-dl.html