【保育園 経営】幼保業界に求められる働き方革命とは?

2018年4月3日配信

テーマ:
働き方改革

人材確保・人材定着に必要なこと

みなさん、こんにちは。

いよいよ、平成30年度が始まりました。

新たに園児を迎える時期で、現場はバタバタしている最中であると思います。

年度末から新クラスや組織体制も変わり、

「本部体制」

をいかに作っていくか、有効な方法はあるのか、
と社会福祉法人・株式系保育事業者・企業主導型の新規参入法人の理事長や社長から
よくご相談を受けます。

○人材確保
○人材定着

を行うために、何が必要となるか、

最近、保育士や幼稚園教諭の就業ニーズを見てみると
・勤務時間
・勤務日数
・勤務体系(シフト)
・有給休暇日数
・子どものイベント時には休暇取得しやすい
など、「働きやすさ」の雇用条件を求めている数が圧倒的に多いです。

ただ、園側のニーズを見てみると

・ショートタイムの勤務者は常勤換算上、カウントできないため採用しない
・一番欲しい保育士は、朝番と遅番の不足する時間帯
・土曜日も勤務してもらえる保育士がほしい

と働き手と雇い手のニーズがかい離してしまっています。

ここ最近、お手伝いしている法人様の保育士採用から定着をみていると

「働き甲斐」<「働きやすさ」

の労働・雇用条件を設定しておられます。

決して、子どもファーストの職員が熱心に教育・保育に当たる職員を採用しないという訳ではありません。

「働き甲斐」は「働きやすさ」が機能して、
採用、定着率へと結びついています。

保育業界以上に苦労している
看護師、薬剤師の採用・定着で功を奏しているのは、

「働きやすさ」の新しい選択肢を増やしてあげたことです。

この考えは、病院・クリニック・薬局が運営する企業主導型保育事業においても導入されており、
・週休3日制
・週休2日制
のいずれかを選択することができるのですが、
「週休3日制」を選択される保育士が比較的多くなっています。

職員のニーズ調査は、
船井総合研究所の「組織力診断」を受審いただけますと、
現職員の満足点、不満点を把握することができます。

まずは、現在働いている職員のニーズを把握していただき、
「働きやすさ」の就労環境づくりができないかを検討ください。

<<http://www.funaisoken.co.jp/lp/lp_esshindan.html>>

次回は、いかに「働き甲斐」を持って、
就労する保育士・幼稚園教諭を増やしていくかを一緒に考えていきたいと思います。

従業員が定着する企業は何がスゴイのか?

▼詳しくはこちら

http://www.funaisoken.co.jp/lp/lp_esshindan.html

無料個別相談のお問い合わせ

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~17:30)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

保育園・こども園・幼稚園経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る