〈9月開催米国視察・早割締切間近〉テキサスとシリコンバレーの両方を視察できる貴重な機会

いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。
株式会社船井総合研究所 子育て支援部の竹内でございます。

さて、本日は保育事業者の経営者の皆様に、これからの園経営のヒントとなる特別なご案内です。

人手不足や採用難、多様化する保育ニーズへの対応など、課題が山積する中、日々の運営に追われ、閉塞感を感じていらっしゃる経営者様も少なくないのではないでしょうか。

このような時代だからこそ、一度「保育」という枠から視点を移し、異業種の成功事例や世界の最先端に触れることが、現状を打破する大きなブレークスルーに繋がると私達は考えております。

今回ご案内するアメリカ視察は、一見すると保育事業とは無関係に思えるかもしれません。しかし、実は「高い従業員満足度を誇る組織づくり」や「AIを活用した業務効率化」、「新しい教育の形」など、これからの園経営のヒントが数多く詰まっています。

テキサス州をまだ訪問したことが無い経営者は訪問必須!

高い経済成長率を誇り、大手企業からスタートアップまで規模を問わず世界中から進出や移転が続く場所。自動運転やドローン配送などの様々な実証実験が盛んに行われいる場所。それがテキサス州です。先日もテスラのロボタクシーがテキサス州オースティンで自動運転を開始したという報道がありました。そのような新たな取り組みが日々行われている場所です。日本ではカウボーイのようなイメージを持たれる方が多いようですが、現地の様子は全く異なります。

2023年には100名以上の経営者様と一緒にそのテキサス州を訪れ、多くの驚きの体験を経験しました。また、この高い成長を続ける市場を自社のビジネスにも取り込むことを真剣に考え、既に進出に向けて動きだしている企業様もいらっしゃいます。急成長しているIT系の会社がテキサスに進出するというような話ではありません。住宅、製造、飲食、士業などの船井総研のお客様と同じ業種の中小企業がこのテキサス州の市場を逃してはいけないということで動き出しています。

今回は、そのテキサス州に企業視察で訪れる機会を設けました。今回の訪問先は、コチラを予定しています。
・Zoho:サンフランシスコ郊外からテキサス州にアメリカ本社を移転し、農場跡地に大規模本社を建設中
・H-E-B:テキサスを中心とした超巨大ローカルスーパー、先進的な取り組みが多く、地域からの高い支持率と高い従業員満足度を誇る。前回訪問できなかった本社へ今回は訪問予定。
・TOYOTAアメリカ本社:ロサンゼルス郊外からテキサス州に本社を移転、多くの日系企業がテキサスへ移転するきっかけに。前回訪問できなかった本社へ今回は訪問予定。
・TOPゴルフ:日本のゴルフ練習場の業態にエンタメを融合し、世界で大人気のアミューズメント施設となっているTOPゴルフを訪問予定。
こちら以外にも大手企業が続々と開設を進めるイノベーションセンターやAI関連企業などを訪問予定です。

今回の視察は、テキサス州だけでなくサンフランシスコ・シリコンバレーも合わせて訪問!

テキサス州は、イノベーションにおける最先端な取り組みが集まる場所ですが、世界のイノベーションの中心は、やはりシリコンバレーです。特にAIなどの最先端企業が世界でトップクラスに集まる場所です。経営者であれば、一度は訪問してみたい場所かと思います。また過去に訪問された方でも今のサンフランシスコ・シリコンバレーは、数年前と比較しても大きく異なります。その筆頭は、自動運転タクシーのWaymoです。テキサス州でも自動運転タクシーは走っていますが、まだ試験レベルです。しかし、サンフランシスコでは日常で自動運転タクシーが活用されています。

今年の春に訪問した際に現地の方にインタビューしました。自動運転タクシーは人が運転するUberなどと比較して、非常に乗り心地がよく安心だと答える方が多く大変驚きました。また、現地の日本人のかたは、Waymoに乗ることは「世界観が変わる」とまでおっしゃる方がいました。それほど衝撃的なことのようです。今回は、そのようなサンフランシスコ・シリコンバレーも合わせて訪問予定です。実際に、Waymoに乗っていただく予定です。

・マイクロソフト:世界に数か所しかないAIラボがサンフランシスコに存在します。そのAIラボを訪問し、制先端のAIについて学ぶ予定です。
・Zoom:前回は創業者のエリック・ユアン氏にも参加いただき、大変高い満足度となった同社ですが、今回はオフィスも見学できる予定です。
・スタンフォード大学:シリコンバレーのイノベーションの中心となるスタンフォード大学を訪問し、イノベーションについて学ぶ予定です。
・ミネルバ大学:ハーバード大学より入学が難しいと言われるミネルバ大学は、キャンパスを持たない大学として有名です。また卒業生の活躍も著しく、そのミネルバ大学の教育について学ぶ予定です。
こちら以外にもGAFAM企業の社員と交えて、イノベーティブな企業の企業文化を学ぶセッションや著名な方の講演も予定しております。

視察以外にも豊富なコンテンツを用意!

今回は、視察以外にも特別ゲストの基調講演やMLBの観戦機会なども用意しております。
〈アメリカの経済ジャーナリスト リチャードカッツ氏の講演〉
長年アメリカから日本経済を研究し、日本の動向に精通しているリチャードカッツ氏は今年新たな書籍「失われた30年に誰がした~日本経済の分岐点~」を出版されました。長年、日本経済と企業を分析してきたカッツ氏が今の世界と日本の現状を基に、日本の中小企業が進むべき道について解説いただきます。

〈スポーツビジネスコンサルタント 鈴木友也氏の講演とMLB観戦〉 
鈴木友也氏は、長年ニューヨークを中心にスポーツビジネスの領域で活躍されてきました。その鈴木氏より、大きく異なる日米におけるスポーツビジネスの違いを解説いただきます。日本とアメリカではスタジアムの造りや顧客体験の設計方法など様々な点で根本から異なるようです。また、オプションとして希望者の方は、MLBのサンフランシスコ・ジャイアンツとロサンゼルス・ドジャースの試合を観戦いただけます。本場のスポーツ・エンタメの違いを学び・顧客体験を経験いただける貴重な機会です。

今回の企画は、過去何度も船井総研の海外視察に参加された方もまた参加されたことが無い方でも、是非参加いただきたい豪華な視察です。開催が近づいてきました。

世界が混乱している中で、今後の未来を予測し、自社のイノベーションのヒントを一緒に見つけに行きましょう!

驚きのサステナグロースカンパニー海外視察セミナー@アメリカ

・期間:2025年9月7日(日)~ 9月14日(日)<8日間>
・ 訪問都市: サンフランシスコ(シリコンバレー)・テキサス(オースティン・ダラス)
・ テーマ:AI活用から次のステージへ進むアメリカ~持続的イノベーションが起こる国から学ぶ日本企業の成長のヒント~
・ 参加費
 ①会員企業様 165万円(税込)→早割:155万円(税込)
 ②一般企業様 170万円(税込)→早割:160万円(税込)
  ※早割は6月30日まで
  ※参加費には、航空券、ホテル、バス(現地移動費)などが含まれます。
・詳細・申込:https://global.funaisoken.co.jp/in_session/in_session-626-2-3

驚きのサステナグロースカンパニー海外視察セミナー@アメリカ




・期間:2025年9月7日(日)~ 9月14日(日)<8日間>
・ 訪問都市: サンフランシスコ(シリコンバレー)・テキサス(オースティン・ダラス)
・ テーマ:AI活用から次のステージへ進むアメリカ~持続的イノベーションが起こる国から学ぶ日本企業の成長のヒント~
・ 参加費
 ①会員企業様 165万円(税込)→早割:155万円(税込)
 ②一般企業様 170万円(税込)→早割:160万円(税込)
  ※早割は6月30日まで
  ※参加費には、航空券、ホテル、バス(現地移動費)などが含まれます。
・詳細・申込:https://global.funaisoken.co.jp/in_session/in_session-626-2-3

無料個別相談のお問い合わせ

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~17:30)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

保育園・こども園・幼稚園経営.comを見たとお伝えください。

バナーの説明

ページのトップへ戻る