認定こども園・幼稚園が『児童発達支援』を検討するときに知っておいていただきたいこと

いつもご愛読いただきありがとうございます。
船井総合研究所の金子理彩と申します。

お忙しいところ本コラムを開封いただき、
誠にありがとうございます。

認定こども園・幼稚園事業者の参入が急増中!「児童発達支援」の業界動向

近年、「少子化対策」「多角化経営」「教育・保育にとどまらない福祉事業の展開」などが
大きなテーマとなっている認定こども園・幼稚園業界ですが、
障がい福祉事業の一つである『児童発達支援』についても、
保育・教育事業からの参入が多く、たびたび話題になっていることを
皆様も実際に感じられているのではないでしょうか。

児童発達支援とは、障がいのあるお子さんに対して身体的・精神的な発達を促し、
日常生活及び社会生活を円滑に営めるようにする為に行う支援のことを指します。

この「児童発達支援」の事業所は、全国にすでに多く存在しています。

実際にデータで見てみると、
0~6歳までの児童1,000人当たりの児童発達支援の事業所数は、
平成26年度から令和元年度にかけて、多くの都道府県で2倍以上となっており、
それだけ増えてきているということが分かります。

「2~3年後」では開所できない可能性あり!地域の需給バランスを見た事業計画を

今から児童発達支援を検討されている方に知っておいていただきたいこととして、一つ注意点があります。
それは、「総量規制」というものです。

総量規制とは、自治体における障がい福祉サービスの必要な事業所数が確保できている場合に、適正な量を確保し質の高いサービスを利用者に提供するために、法令に基づき定指定を制限することができるものです。

つまり、需要と供給のバランスを保つために、
「これ以上もう事業所数は増やせません」と自治体が決めてしまえば、
それ以降この事業を始めることはできない、ということです。

・在園児にも発達グレーゾーンの児童が増えてきた
・周りの園も障がい児支援を新たに始めるところも増えてきた
・職員もグレーゾーンの児童の関わり方に悩んでいる

等の理由で、
「いつかはうちの法人でも始めたいな・・」
と思っていたとしても、
いざ、この総量規制がかかってしまえば、
その自治体で児童発達支援を始めることはできません。

児童発達支援の設置を検討している皆様におかれては、
「参入するか」「参入しないのか」
スピード感を持って決断していただくべきタイミングであるといえます。

すでに自治体の計画よりも供給が上回っている自治体もあり、
『参入を2~3年後に考えている』という方も、地域での総量規制がかかる前に、今一度改めて事業開始の時期をご検討いただければと思います。

【現地視察セミナー】認定こども園運営法人の児童発達支援・放課後等デイサービス




ここまでお読みいただきありがとうございました。

・まだ児童発達支援に参入するか迷っている
・今後の人口減少を踏まえて、福祉分野への展開も必要だと思っているが、やり方がいまいちよくわからない
・実際の児童発達支援にはどのような子どもが支援を受けているのか、見てみたい

等とお考えの方に、実際に現地で支援の様子が視察できる、
「現地視察セミナー」をご用意しております。

児童発達支援に参入するか否か、あるいは時期を考えている、
という方は
是非、一度生の現場が見れる本セミナーにご参加ください。

<日程・スケジュール>
■日程
2025/11/11 (火) 12:00~17:30

■会場
社会福祉法人梅花福祉会コウガの森・梅花
〒367-0044埼玉県本庄市見福1-2-7

■視察先
運動学習特化型放課後等デイサービス うめっこスポーツ(放課後等デイサービス)
音楽特化型放課後等デイサービス うめっこリズム(児童発達支援・放課後等デイサービス)

■集合・解散
JR本庄早稲田駅(東北新幹線)

■スケジュール
11:30 ~ 12:00  受付
12:00 ~ 12:30  移動(本庄早稲田駅→会場 ※バス移動)
12:30 ~ 12:40  第一講座
12:40 ~ 13:55  第二講座
13:55 ~ 15:25  第三講座 うめっこリズム・うめっこスポーツ視察
15:25 ~ 16:25  第四講座
16:25 ~ 16:45  第五講座
16:45 ~ 17:30  移動(会場→本庄早稲田駅 ※バス移動)・解散

<ゲスト法人のご紹介>
社会福祉法人 梅花福祉会
園長 小林 崇 様
埼玉県本庄市で認定こども園を運営する社会福祉法人梅花福祉会  園長 小林氏をお招きし、児童発達支援・放課後等デイサービスを立ち上げた経緯や、運営の実例、そして 認定こども園との連携による相乗効果について 具体的にお話いただきます。

無料個別相談のお問い合わせ

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~17:30)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

保育園・こども園・幼稚園経営.comを見たとお伝えください。

バナーの説明

ページのトップへ戻る