【現地視察セミナー】認定こども園が展開する児童発達支援・放課後デイ
いつもご愛読いただきありがとうございます。
船井総合研究所の金子と申します。
本日は11月に開催いたします、「【現地視察】児童発達支援・放課後等デイサービス 参入セミナー」についてご案内いたします。
本視察セミナーでは、通常のセミナーとは異なり、先進的な取り組みをされている企業様の現場を訪問し、実際に「見て・感じて・学ぶ」ことのできる企画となっております。
【埼玉県・JR本庄早稲田駅(東北新幹線)集合】現地視察セミナーのご紹介
この1~2年で、幼稚園・認定こども園を運営する法人様が、発達や知的に特性のもつ児童を支援する
「児童発達支援」に参入するケースが増えてきています。
幼稚園・認定こども園を運営する法人様にとって、
比較的参入しやすい児童発達支援事業ですが、
「やはり直接現場を見てみたいが、地域の事業所は競合するため見学を依頼しづらい」
「どのような部屋で、どのような支援を行っているのか見てからでないと、参入を検討しづらい」
というお声を多くいただきます。
今回の視察セミナーでは、下記のスケジュールでご用意しております。
「百聞は一見に如かず」、またとない機会ですので、
児童発達支援にこれから参入予定の方や、参入準備中の方は、是非ご参加ください。
<日程・スケジュール>
■日程
2025/11/11 (火) 12:00~17:30
■会場
社会福祉法人梅花福祉会コウガの森・梅花
〒367-0044埼玉県本庄市見福1-2-7
■視察先
運動学習特化型放課後等デイサービス うめっこスポーツ(放課後等デイサービス)
音楽特化型放課後等デイサービス うめっこリズム(児童発達支援・放課後等デイサービス)
■集合・解散
JR本庄早稲田駅(東北新幹線)
■スケジュール
11:30 ~ 12:00 受付
12:00 ~ 12:30 移動(本庄早稲田駅→会場 ※バス移動)
12:30 ~ 12:40 第一講座
12:40 ~ 13:55 第二講座
13:55 ~ 15:25 第三講座 うめっこリズム・うめっこスポーツ視察
15:25 ~ 16:25 第四講座
16:25 ~ 16:45 第五講座
16:45 ~ 17:30 移動(会場→本庄早稲田駅 ※バス移動)・解散
<ゲスト法人のご紹介>
社会福祉法人 梅花福祉会
園長 小林 崇 様
埼玉県本庄市で認定こども園を運営する社会福祉法人梅花福祉会 園長 小林氏をお招きし、児童発達支援・放課後等デイサービスを立ち上げた経緯や、運営の実例、そして 認定こども園との連携による相乗効果について 具体的にお話いただきます。
<このような方にお勧め>
●障がいを持つ子どもたちも含めて、地域におけるすべての子どもたちを平等に預かりたいと考えている方
●これから明らかに子どもが少なくなってくる地域において、既存の保育事業だけでは限界があると感じられている方
●在園児にも、困り感のある子どもたちが増えてきたという実感があり、現場職員の負担がかなり増えてきていると感じられている方
●既存事業だけではなく、今まで以上に社会福祉の面で地域貢献をしていきたいと考えられている方
過去、視察セミナー参加者様からのご感想
【1】今後の展望を考える上で大変参考になりました
座学・現地視察においてとにかくすべてが参考になりました。
人口減少地域での将来的展望を図るうえでとても勉強になりました。成長法人・企業の取り組みを聞くことができてとても刺激になりました。
【2】視察だからこそ、実際に子どもたちの様子や表情なども合わせてみることができました
具体的に学べたのでとてもよかった。ただやみくもにやるのではなく、しっかりと計画を立てて運動にも特化されていてすばらしいなと思いました。
中々、施設の中に入って見学する機会がない中、ありがとうございました。実際に子どもたちの様子や表情なども合わせてみることができ、大変勉強になりました。
【3】今後生き抜くためには新規事業参入しかないと思いました
今後生き抜くためには新規事業参入しかないと思った。多機能型事業を実現に向けて動きたい。
事業展開の規模に驚かされました。沖縄で事業展開する際はぜひご指導願います。
【4】現場ならではの話がたくさんあり、また実際の施設を見て、とても参考になりました。
現場ならではの話がたくさんあり、また実際の施設を見て、とても参考になりました。ゲスト講師の方自身の療育やトレーナーとしての知識をもとに考えられている点において特に刺激をいただきました。こちらも勉強させていただきます。ありがとうございました。
【5】ただ開設するだけでなく、中身(内容・質)が重要であると感じました
自園近くの児童発達支援事業所とは取り組みや広さが違うので、保育園、こども園も同じだが、ただ開設するだけでなく、中身(内容・質)が重要であると感じた。少子化が進むが「障がい」を持つ子は増加する。社会福祉法人としてできることを進めていきたい。
【現地視察セミナー】認定こども園運営法人の児童発達支援・放課後等デイサービス


ここまでお読みいただきありがとうございました。
本文でご紹介させていただきましたセミナーは11月11日開催となります。
お早めにお申し込みくださいませ。