【職員の意識改革】保育園経営は「人財力」が全て
- テーマ:
- 採用・育成 セミナー・研究会のご案内
【職員の意識改革】保育園経営は「人財力」が全て
皆様
いつも保育園経営.com のコラムをご愛読いただきましてありがとうございます。
船井総合研究所の菅野 瑛大(かんの あきひろ)です。
選ばれ続ける園づくりは人財づくりから
保育園はサービスを提供する“保育士”の質がサービスの質に直結します。
どんなに有名な先生が監修しても、どんなに優れたプログラムを導入しても、
最終的にそれを園児や保護者家族に届けるのは、保育士をはじめとした、園で働く職員です。
ここでのポイントは、「誰か一人のスター職員」がいることが重要ではなく、
「平均値の高さ×総合力」が求められている、ということです。
なぜなら、なんでもできるスーパー先生がいても、お迎え対応をしながら、
お手帳を書きながら、翌日の準備はできないし、当然お休みの日もあります。
そして何よりも、利用している保護者・園児、つまりお客様の目線で見れば、
園にいる人すべてが、保育者であり保育園で働くプロとして認識しているのです。
いつ誰が、保護者や園児のみならず、自治体関係者や地域住民と係わるかわかりません。
だからこそ「○○先生じゃないと……」とならない体制を構築しなければならいですし、
当然「私の担当じゃないから/領域じゃないから……知らない」というわけにも、
いかなくなるのです。
すなわち人財づくりには、法人としての育成方針の決定と職員の意識改革がなければ
始まらないのです。
それでは、どのように意識改革をしたらよいかを解説していきます。
質問です。「あなたのご職業はなんですか?」
意識改革をする前に、自らが置かれている立場を理解することは重要です。
そこで、ぜひこの質問をしてみてください。
「あなたのご職業は何ですか?」
恐らく多くの方からは、担当業務によって、
「保育士です、看護師です、保育補助です、事務員です、調理員です……etc」
といった回答が得られるでしょう。実は、これが間違いなのです。
ここでの正解は、
どこに所属しているかによって異なりますが、
「会社員(株式系)、団体・法人職員(社福・学法等)、公務員(公立園)」なのです。
先ほど上がった保育士等は、職業ではなく“職種”になります。
改めてこのマインドセットがなければ、一人の保育士としてある前に組織人である、
ということが見えづらくなってしまします。
一方で、組織としての方針や目標を達成することに、コミットできるような意識を
持っていただけたなら、後はその方針を日々伝えていくと同時に、会社・法人としては、
その達成に必要なサポートをしていただければ、どんどん前進していきます。
具体的なサポート方法
保育士育成のための土台、マインドセットの次は具体的にすることをまとめます。
Step1:一人ひとりが自分のレベルを把握する
Step2:レベルの把握にあわせて長所/短所を理解する
Step3:長所伸展の目標と短所是正の目標それぞれ1つずつ立てる
Step4:目標に合った研修計画等を立てる
Step5:Step3で立てた目標を意識しながら日々の保育に当たる
※上長は目標達成できるようにアドバイスやサポートを行う
Step6:半年から1年に1回以上再度レベルチェックを行い、Step2に戻る
これを繰り返します。
この時のポイントは、Step3の目標をコロコロ変えないことです。
保育業界あるあるは、一度立てた目標に対して達成度は重要視せず、
次の時には前回とは全く別な目標を立ててしまい、結果何が成長できたかわからない、
といった状況が生まれることです。
そうならないために、Step3で初めに掲げた目標の達成度を確認し、
足りていなければどのようにゴールできるか、クリアしていればどのようにしたら、
さらに上を目指せるか、といったように一点突破のスキルアップを身に付けます。
これによって、目標設定-計画・実施-評価・再計画-再実施というPDCAサイクルが
自然と身につくと同時に、課題発見能力と解決能力が養われます。
結果的に、他の項目のスキル習得を目指した際も、これまでとは異なるスピードでの
成長が見込めるようになります。
最期に法人としてできる最大のサポート方法をお示しします。
Step1の現状把握とPDCAを回すための中間評価は、主観性が強くなる為、
各人にお任せをしてはいけません。
加えて、目標をつくっても、それをどのようなステップを踏んで達成したらよいか、
これが職員の大きな悩みになります。
そこで、スキルマップや評価項目を策定して「法人として目指してほしい姿」を、
示していただきたいです。
しっかりと法人としてのメッセージを打ち出し、個々の成長に連動させていく。
これができるのも、組織人としてのマインドセットがあってこそです。
次回の人財育成テーマのコラムにて、スキルマップや評価項目の策定方法を解説致します。
保育人財育成連動型 評価制度構築セミナー
今回は人財育成に向けたマインドセットとPDCAサイクル推進法について解説しました。
具体的なマインドセット方法や育成サポートシステムの構築に関する、セミナーのご紹介を致します。
「保育人財育成連動型 評価制度構築セミナー」では、これからの保育業界で求められる人財育成活用できる、評価制度やスキルアップ制度について事例を大公開いたします。
☑職員の業務に対するマインドチェンジを行いたいが、その方法に悩んでいる。
☑人財育成をしていきたいが、どのように戦略を構築したらよいかわからない。
☑評価制度は整備しているが、監査対応できる最低限のもので、人財育成に活用しきれていない。
☑評価制度自体が整備しきれていない。評価制度を構築したいが、どのようにしたらよいかわからない。
☑評価の集計に時間がかかりすぎて、フィードバックの充実や目標達成にコミットできていない。
☑小規模保育所1施設でも活用できる評価制度を知りたい。
上記に1つでも当てはまる経営者の皆様はぜひご参加ください!
<開催日程>
全日オンライン(Zoom)開催
PCがあればどこでも受講可能です!
① 2022/08/02(火) 13:00~15:00
② 2022/08/10(水) 13:00~15:00
③ 2022/08/17(水) 13:00~15:00
④ 2022/08/19(金) 13:00~15:00
<参加費用>
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様