【マネジメント】職員が働き続けたい!と思う園づくり

2019年9月17日配信

テーマ:
採用・育成 セミナー・研究会のご案内

職員が働き続けたい!と思う園づくり ―現状把握― 

皆さまの園では「職務分掌」の作成はどこまで進めていますか?

職員の職務範囲が不明確な状態で
これまでのやり方を中心に職員に無理させていないでしょうか?

反対に、職員の度重なる離職により、
根拠が不明瞭な状態のまま給与を上げたりしていないでしょうか?

以前は良かったことも、今は時代が変わっています。
これまでの「わかってくれる、やってくれる」は通用しないと思った方が良いです。
まずは基準を明確にする必要があります。

今回は役職・役割別に
これから求められる保育園幼稚園こども園のマネジメント(のスタート)
をお伝えしていきます。

(1)一般保育士
【現状業務の見える化・整理】
→保育通常時・行事時の稼働時間を明確にさせる

(2)主任(主観保育教諭)以上保育士
【権限の明文化】
→現状の保育業務以外の主任・園長の業務の整理
→保育業務以外にかかる時間の明確化

(3)事務・本部機能
【現場とのかかわり方の見直し】
→現状業務の洗い出し(ブラックボックスを防ぐ)と時間の明確化
→対現場(特に園長主任)との関わる業務内容の洗い出し

上記見ていただいた通り、
まずは現状を把握することが必要です。

しかしながら、置かれている状況は皆様異なりますので
まずは下記を一つの目安にしてみてください!

●認可外含む小規模保育所を1園~3園運営している法人様:(1)→(2)

●認可保育所・こども園・幼稚園など定員90名以上の園を1~2園運営している場合:
(1)→(2)

●認可保育所・こども園・幼稚園など定員90名以上の園を3園運営している場合または
別業態を運営している・運営地域が二カ所以上の場合:
(1)→(2)→(3)

同時に全て進めてしまうと時間もかかり
現場も経営陣も疲弊することが想定されますので
少しずつ目の前の検証を行い
最終的に目指すべきゴールイメージを明確に
進めていただくと良いかと思います。

保育・教育現場での働き方改革も
まずは現状把握が第一歩です。

これから新しく認可保育所の開園を検討されていたり
幼稚園の方も小規模付加を検討されていたりと
施設が増える場合にも、
是非現状の把握をして整理されることをお勧めします。

◎今年最後の開催です! 無料お試し参加受付中◎

新時代保育園・幼稚園経営研究会3つのポイント

1.幼稚園・保育園に特化した経営勉強会

2.成功事例・失敗事例の宝庫

3.相談しあえる「師と友」づくり

詳細・お試し参加についてはこちら>>https://hoiku-kodomoen.funaisoken.co.jp/contact/

無料個別相談のお問い合わせ

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120-958-270 (受付時間 平日9:00~17:30)0120-958-270 (受付時間 平日9:00~18:00)

保育園・こども園・幼稚園経営.comを見たとお伝えください。

ページのトップへ戻る